いびきの原因は、枕が合わないからです
枕の高さによって首が曲がってのどを締め付けって、いびきが起こります。枕が合わないと、朝起きた時に首が痛かったり、方が痛かったりするのです。
確かに、正しい枕の高さみたいなTV番組を見たことがあります。オーダーメイドで枕を作ることが一時期、流行っていましたが、1万円を超える金額の枕?どうなのでしょうか。
しかし、いびきをかいているという自覚がないのが現状で、家族などに指摘されていびきをかいていることを知ります。
睡眠時無呼吸症候群と診断され、シーパップを装着して寝ていますが、いびきをかいていないという自信はありません。
朝起きた時に、首が痛い・肩が痛い
理想的な枕の高さは、年齢、性別。体形などによっても違います。
体形に合っていない枕を使っていると、いびきの原因になったり、首・肩こりの原因になります。
そこで、あなたにとってどんな枕があっていて、いびきや首、肩こりを起こさないようにすることができるのか、ご紹介していきましょう。
高すぎる枕は、首痛、肩痛の最大の原因
高すぎる枕を使って眠ていると、頸椎(首)が不自然な形のまま一晩を過ごしてしまいます。そのため、首痛、肩痛の原因になってしまいます。それなので、高すぎる枕を使って首が痛いと思ったらすぐに枕の高さを調整してみましょう。
なかなか高すぎる枕を低くするのは難しいので、今使っている枕は一時使うのをやめて、タオルなどでちょうどよい高さを模索して、これだ!という高さの見つけることです。
しかし、枕というものは寝ているときに使うものなので枕を使うという経過を自分で見ることができません。しっかりと枕の上に頭をのせて寝ているのか?
私は、朝起きると頭が枕から離れていることが時々あります。これでは、枕の高さを云々するものでもなくなりますが、仕方がないので続けてみましょう。
高すぎる枕は、いびきの最大の原因
高すぎる枕を使って眠っていると、顎を引いて寝ているという状況になります。そのため、気道を塞いで寝ているので、いびきをかく原因になります。上気道が狭くなった状態で呼吸をするといびき音が生じます。
気道が塞がれて、寝ている間に呼吸ができにくくなり、俗にいう「睡眠時無呼吸症候群」という状態になってしまいます。
高すぎる枕の高さを調整したいと思った時に、どうしたら良いのでしょうか?ちょっと勇気がいりますが、枕の中材を抜くという手段があります。裁縫が苦手な人はやめた方が良いです。
枕の高さを調整して、首が曲がらない(屈曲しない)状態になるように何度も横になって試しながら探してみましょう。
とは言え、専門店があります。オーダーメイド枕を作ってくれるお店を紹介します。
初めてオーダーメイド枕を作るあなたへ オーダーメイド枕のお店情報
まとめ
というわけで、いびきの原因は高すぎる枕にあるということでした。さらに、高すぎる枕で一晩中寝ていることで朝起きた時に首痛・肩痛の原因にもなることがわかりました。
そんな時、オーダーメイド枕を作ってくれる専門店もご紹介しました。ご自身で高すぎる枕の高さを調整しても納得がいかなかったときは、専門店の力を借りるのも一手です。。
あなたに合った高さの枕を手に入れ、夜間の睡眠状態が良好になれば日中の日常生活も良好になると思いますので、是非この機会にチャレンジしてみましょう。
☆
あなたの手で最高の枕を【アイメイドシリーズ】☆
【スリーパードクターズピロー】☆
「お医者さんの快夢まくら」