睡眠時無呼吸症候群 芸能人
矢作兼
重度の無呼吸症候群と診断される「本当にヤバイ」
検査キットで睡眠時のデータを集計。その結果、10秒以上の無呼吸が1時間あたり5回以上認められれば、睡眠時無呼吸症候群と診断されるところ、矢作は1時間で55回も無呼吸があったという。
診断の結果、CPAP(シーパップ)を貸し出されて使っているという矢作。「もう寝れてすごいのよ。脳に酸素が入っていく感じがすんの」と効果を明かし、「もうさ、3~4時間ですげえスッキリ目が覚めちゃってさ」と話していた。
西村知美
娘の悪夢の原因が私のいびきだったと聞いて、「恥ずかしい」から「家族に迷惑をかけるもの」という認識に変わりました
2015年のテレビ番組で、いびきの検査を受ける機会があり、睡眠時無呼吸症候群と診断されました。私はあおむけの体勢で眠っていたのですが、舌が長くて下あごが小さいため、寝ている間に舌がのどに落ちてしまうらしいんです。のどに落ちた舌が気道をふさいでしまうことで、いびきが起こっていたそうです。
最初は調子がよかったのですが、しだいに口や鼻の乾燥が気になるようになりました。さらに、CPAPは装置が大きいので、ロケ先や旅行先へは持ち運ぶことができません。効果的な治療法であるとわかっていても、CPAP療法は途中でやめてしまいました。
南美希子
南美希子さんに見つかったリスクは「痩せ型睡眠時無呼吸」。原因は就寝前のスマホと枕にあると指摘された。
南美希子さんの睡眠の深さを表したグラグを紹介。睡眠中に低呼吸または無呼吸になっている時間が多く、睡眠時無呼吸症候群と診断された。梶本修身医師は「3人に1人は平均以下に痩せている患者がおり、南美希子さんは顔が小さいため気道の圧迫がでやすい」などと話した。また痩せ型の睡眠時無呼吸の原因は加齢による喉の筋肉の衰えもある。
出川哲朗
動画では大きないびきをかく出川が映っているが、岡村の「一瞬、天国へ行って戻ってきた」とのコメント通り、途中でいびきが止まり数秒後に再開するという場面も。この姿に「おじさんだあ」「ウケるww」と思わず笑ってしまったフォロワーもいるなか、睡眠時の“無呼吸症候群”を指摘する人が多く見受けられた。
「早く病院に行くように伝えてください」と心配の声が寄せられている。
これまでもリアクション芸の代償として身体に支障をきたしてきた出川、出演番組の企画で病気を発見することもあったが、プライベートでもしっかり診察を受けてほしいというのがファンの本音のようだ。
マツコデラックス
マツコも竹山も…気をつけろ、その「いびき」は死を招く!
「壊れた洗濯機みたいないびきかくのよ、この人。『ガガガ! ガガガガッ! ガガガッ! ハァ〜ハァ〜』って」
テレビ番組で、親友のミッツ・マングローブ(43)からとんでもないいびきの“騒音”を暴露された、タレントのマツコ・デラックス(46)。別の番組でミッツは「この人、死ぬんじゃないかしらと思った」とも語っている。
「大きないびきをかいているかと思えば、それがピタリと止まり、10秒、20秒、あるいは1分以上もその状態が続きます。
その間、呼吸が止まっているため、脳や体は酸欠状態に陥ります。その結果、睡眠の質が低下し、昼間に眠くなったり、だるくなったりするのです」
カンニング竹山
CPAP装着おじさん。
無呼吸症候群の疑いがあるヤツは病院行けよっ!
因みに昨夜は着けずに寝たので今眠くてしょうがない。。。
カンニング竹山:あと、いびきは無呼吸の可能性もあるから。
吉田明世:いや、そうですよ。
カンニング竹山:呼吸器科に行って、もしあれだったら、CPAPって機械ありますから。
吉田明世:機械をつければ、呼吸がスムーズにできるようになって、いびきも軽減されるんですよね。
カンニング竹山:いびきもガーガー言わないですから。その機械つけないと。その診断受けたら、本当に危ないからね。睡眠時無呼吸症候群。
吉田明世:そうですよね。竹山さんもいびきかきます?
カンニング竹山:僕も、睡眠時無呼吸症候群で、CPAPつけてるんですけど…お金払いにいかなきゃいけないね。あれ、月1回病院に行かなきゃいけないから。
吉田明世:あ、そうなんですか。
GACKT
睡眠時無呼吸症候群ってのは、
眠っている間に呼吸が止まる病気のこと。
医学的に10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし
無呼吸が7時間の睡眠中に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば、
睡眠時無呼吸に該当するらしい。
で、次に該当する項目があると、
無呼吸症候群の可能性が高いらしい。
寝ている時。
- いびきをかく
- いびきが止まり、大きな呼吸とともに再びいびきをかきはじめる
- 呼吸が止まる
- 呼吸が乱れる、息苦しさを感ささじる
- むせる
- 何度も目が覚める(お手洗いに起きる)
- 寝汗をかく
私も、当時付き合っていた彼女(その時は結婚前なので、今は妻)から、「寝ている時にイビキも大きいし、途中で呼吸が止まっている事があるから心配!」、とスマホで動画を撮影してもらった事が有るくらいなので、氣になって銀座の無呼吸症候群の専門クリニックを受診して院長先生に、「君はグレーだね、
チャンカワイ
チャンカワイさんが出演したバラエティ番組で、
いびきが非常にうるさかった。
くわえて呼吸をせずに数分間保ったままの状態で起きる。
睡眠無呼吸症候群(SAS)を患っていたのです。
カワイさんはSASによる無呼吸を少しでも和らげるため、
CPAPという無呼吸専門の医療器具を使い、寝ておりました。
前田吟
肺年齢を測定したところ、実年齢より7歳上の「81歳」と判明。さらに番組で密着したところ、睡眠中に最長で1分40秒という「睡眠時無呼吸症候群」の症状が見受けられたほか、寝ている間に自覚症状のないまま進行する肺炎だったことが分かり、医師から「いつ突然死してもおかしくない」と指摘される。
医師は「睡眠時無呼吸症候群の治療はすぐしていただきたい。寝ている間深い睡眠が得られないから体も脳も起きている。そのまま放置すると心臓の血管の病気、心筋梗塞(こうそく)、脳卒中を起こしやすい」と説明。前田さんには「睡眠時無呼吸症候群の治療に効果的なCPAP(シーパップ)」を勧める。
彦摩呂
彦摩呂:1時間で12回「無呼吸状態」 血管に大きな負担で「突然死」のリスクも?
私生活に密着した結果、睡眠中に何度も呼吸が止まっていることが判明する。その数は40分で8回、1時間では12回にものぼり、医師からは「睡眠中に10秒以上、呼吸が止まる。これが1時間に5回以上起こると『睡眠時無呼吸症候群』という診断がつく」と指摘される。
これから睡眠時無呼吸症候群の検査なんだけど、こんなもん着けて眠れる自信ない pic.twitter.com/KzSmS43Zdo
— 劇団ひとり (@GekidanHitori) 2018年11月30日